【marble】の意味・使い方・例文 ― stoneとの違い【TOEIC英単語】


🔰 marbleの発音と意味

[名詞] 大理石(不可算)、ビー玉(可算)

marble は、主に「大理石」という意味で使われる名詞ですが、「ビー玉」という意味もあります。建築や彫刻、また子どもの遊び道具としても登場します。

語源はラテン語の「marmor(輝く石)」に由来し、古代から美しい石材として使われてきました。

他の品詞:

  • marbled:大理石模様の(形容詞)
  • marbler:大理石加工職人(名詞)

✏️ marbleの例文

【日常会話】
I found a blue marble under the sofa.
 ソファの下で青いビー玉を見つけたよ。

【ビジネス英語】
The lobby floor is made of Italian marble.
 ロビーの床はイタリア産の大理石でできています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、建物や床材、彫刻などの説明に登場することがあります。日常的な物や素材を問う問題で出題されやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The statue was carved from white marble.
  2. The statue was carved from white marbles.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:大理石は不可算名詞なので、marbleと単数形で使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)

🤔 stone との違いは?

  • marble:美しい模様のある大理石やビー玉を指す。
  • stone:一般的な「石」全般を指す。

marbleは特定の種類の石(大理石)やビー玉に限定され、stoneは広くあらゆる石を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • granite:花崗岩(かこうがん)、建築や墓石によく使われる石
  • sculpture:彫刻、彫像

📖 できればこれも

  • glass:ガラス、コップ
  • tile:タイル、瓦