【mambo】の意味・使い方・例文 ― salsaとの違い【TOEIC英単語】
🔰 mamboの発音と意味
[名詞] マンボ(ダンス・音楽のジャンル)
mambo は、キューバ発祥のリズミカルなダンスや音楽のスタイルを指します。主にラテン音楽やダンスイベントで使われます。
語源はキューバのスペイン語「mambo」からで、アフリカ系の言葉に由来し「会話」や「話すこと」を意味します。音楽とダンスが人々をつなぐ役割を持つことから名付けられました。
他の品詞:
- mambist:マンボダンサー(名詞)
- mambistic:マンボ風の(形容詞)
✏️ mamboの例文
【日常会話】
Let’s try the mambo at the party tonight!
今夜のパーティーでマンボを踊ろうよ!
【ビジネス英語】
The event will feature a live mambo performance.
そのイベントでは生演奏のマンボが披露されます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは観光や文化紹介の記事、イベント案内などで登場することがあります。ダンスや音楽に関する文脈で出題されやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She learned the mambo for the dance competition.
- She learned the mambo for the math exam.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:mamboはダンスや音楽に関する語なので、ダンスコンペの文脈が正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚を研ぎ澄まそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 salsa との違いは?
- mambo:キューバ発祥のリズミカルなダンス・音楽で、独特のステップとリズムが特徴。
- salsa:より幅広いラテン音楽・ダンスのジャンルで、マンボよりも自由な動きや即興性が強い。
mamboは決まったリズムとステップが特徴ですが、salsaはより多様で自由なスタイルが楽しめます。