【malpractice】の意味・使い方・例文 ― negligenceとの違い【TOEIC英単語】
🔰 malpracticeの発音と意味
[名詞] 不正行為、医療過誤、職務怠慢(不可算/可算)
malpractice は、特に専門職(医師・弁護士など)が職務上で行う不正行為や過失、怠慢を指します。
語源は「mal-(悪い)」+「practice(実践、業務)」から成り、直訳すると「悪い実践」という意味になります。特に医療や法務の分野で使われることが多い単語です。
他の品詞:
- malpractitioner:不正行為を行う人(名詞)
- malpracticed:不正行為をした(形容詞)
✏️ malpracticeの例文
【日常会話】
The doctor was sued for malpractice.
その医者は医療過誤で訴えられた。
【ビジネス英語】
The company implemented new policies to prevent malpractice.
その会社は不正行為を防ぐため新しい方針を導入した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主に医療や法務、ビジネスの長文読解で登場し、専門的な文脈で使われることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The lawyer lost his license due to malpractice.
- The lawyer lost his license due to practice.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「malpractice」は職務上の不正行為や過失を指し、単なる「practice」では意味が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 negligence との違いは?
- malpractice:専門職による不正行為や職務怠慢、特に医療・法務分野で使う
- negligence:一般的な不注意や怠慢、職種を問わず幅広く使う
malpracticeは専門職の責任ある立場での重大な過失や不正を指し、negligenceは日常的な不注意や怠慢にも使えます。
🧩 あわせて覚えたい
- misconduct:不正行為、職務違反
- liability:法的責任、負債