【mall】の意味・使い方・例文 ― shopping centerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 mallの発音と意味

[名詞] ショッピングモール(可算)

mall は、複数の店舗やレストランが集まった大型のショッピング施設を指します。アメリカ英語でよく使われ、買い物や食事、娯楽などが一か所で楽しめる場所です。

語源は「歩行者用の広い道」や「遊歩道」を意味するラテン語やイタリア語に由来し、現代では「大型商業施設」の意味で定着しました。

他の品詞:

  • mallish:モールのような(形容詞)

✏️ mallの例文

【日常会話】
Let’s meet at the mall after school.
 放課後にモールで会おう。

【ビジネス英語】
The new mall attracts many customers every weekend.
 新しいモールは毎週末多くの顧客を引きつけています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICではショッピングや施設案内の会話でよく登場します。特に場所や待ち合わせ、買い物の場面で使われることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I bought a new jacket at the mall.
  2. I bought a new jacket at the malling.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「mall」は名詞で「ショッピングモール」を指します。「malling」という形は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)

🤔 shopping center との違いは?

  • mall:アメリカ英語で使われる大型のショッピング施設。屋内型が多い。
  • shopping center:イギリス英語でよく使われ、屋外型や小規模な商業施設も含む。

「mall」はアメリカで一般的な表現で、屋内型の大規模施設を指すことが多いですが、「shopping center」はイギリスで使われ、規模や形態が幅広いです。


🧩 あわせて覚えたい

  • plaza:広場やショッピングエリア
  • store:店舗、店

📖 できればこれも

  • market:市場、マーケット
  • shop:お店、ショップ