【maintenance】の意味・使い方・例文 ― repairとの違い【TOEIC英単語】
🔰 maintenanceの発音と意味
[名詞] 維持、保守、メンテナンス(不可算)
maintenance は、機械や設備、システムなどを良い状態に保つための「維持」や「保守」を意味します。日常的な点検や修理を含む広い意味で使われます。
語源はラテン語の「manu tenere(手で保つ)」に由来し、「状態を保つ」というニュアンスが強調されています。
他の品詞:
- maintain:維持する(動詞)
- maintainer:維持する人、保守担当者(名詞)
✏️ maintenanceの例文
【日常会話】
Regular maintenance keeps your bike running smoothly.
定期的なメンテナンスで自転車は快調に動きます。
【ビジネス英語】
The elevator will be out of service for maintenance tomorrow.
明日はエレベーターがメンテナンスのため使用できません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは設備やシステムの説明、案内文などで頻出します。特に「maintenance work」「maintenance fee」などの形でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The machine needs regular maintenance.
- The machine needs regular maintain.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:maintenanceは名詞なので、「needs regular maintenance」が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
スキマ時間を使おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 repair との違いは?
- maintenance:良い状態を保つための定期的な点検や保守
- repair:壊れたものを直す「修理」
maintenanceは「壊れる前の予防」や「日常的な管理」に重点があり、repairは「故障後の修理」に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- inspection:点検、検査
- operation:運転、操作