【mailing】の意味・使い方・例文 ― shipmentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 mailingの発音と意味

[名詞] 郵送、郵便物、郵送作業

mailing は、手紙や書類などを郵送すること、または郵送される物自体を指します。ビジネスでは「ダイレクトメール送付」や「郵送作業」の意味でよく使われます。

語源は「mail(郵便)」+「-ing(動作・行為を表す)」から来ており、「郵便を送る行為」や「送られるもの」という意味合いが強くなっています。

他の品詞:

  • mail:郵便、郵送する(名詞・動詞)
  • mailed:郵送された(形容詞)

✏️ mailingの例文

【日常会話】
I received a mailing from my bank yesterday.
 昨日、銀行から郵便物が届きました。

【ビジネス英語】
Please confirm the mailing address before we send the documents.
 書類を送付する前に郵送先住所をご確認ください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・メールや案内文)

TOEICでは、メールや案内文、ビジネス文書の中で「郵送」や「郵送物」を表す語としてよく登場します。特に住所確認や発送に関する文脈で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The mailing will be sent out tomorrow.
  2. The mailing will be arrive tomorrow.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:mailingは「送られるもの・作業」なので、「be sent out(送られる)」が正しい使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 shipment との違いは?

  • mailing:主に郵便物や書類などを郵送すること・郵送物を指す
  • shipment:貨物や商品などの「発送」「出荷」を指し、規模が大きい場合や物流で使われる

mailingは手紙や書類など比較的小さなものの郵送に使われ、shipmentは商品や荷物など大きなものの発送・出荷に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも