【lying】の意味・使い方・例文 ― deceivingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 lyingの発音と意味
[動詞] 嘘をつくこと、横たわること
lying は、「嘘をつく」「横たわる」の2つの意味を持つ動詞の現在分詞・動名詞形です。文脈によってどちらの意味か判断しますが、TOEICでは主に「嘘をつく」の意味で使われます。
語源は「lie(嘘をつく、横たわる)」の現在分詞形で、動作が進行中であることを表します。
他の品詞:
- lie:嘘(名詞)
- liar:嘘つき(名詞)
✏️ lyingの例文
【日常会話】
He is lying to his parents.
彼は両親に嘘をついています。
【ビジネス英語】
Lying on your resume can lead to serious consequences.
履歴書で嘘をつくと重大な結果を招くことがあります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話やビジネスシーンで「嘘をつく」という意味で出題されることが多いです。進行形や動名詞として使われる点に注意しましょう。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He was lying about his experience in the interview.
- He was lie about his experience in the interview.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:進行形や動名詞には「lying」を使い、「was lie」は文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 deceiving との違いは?
- lying:事実と異なることを言って「嘘をつく」こと。
- deceiving:人をだます、欺くという広い意味。
lyingは「嘘をつく」行為自体を指し、deceivingは嘘以外の方法も含めて人をだます場合に使います。