【lost】の意味・使い方・例文 ― missingとの違い【TOEIC英単語】
🔰 lostの発音と意味
[形容詞] 失った、道に迷った、途方に暮れた
lost は、「失った」「道に迷った」「途方に暮れた」など、何かをなくした状態や、方向性を見失った状態を表す形容詞です。
語源は「lose(失う)」の過去分詞形で、「失われた状態」を表します。もともと「lose」はゲルマン系の語源を持ち、「解き放つ」「失う」という意味から派生しています。
他の品詞:
- lose:失う(動詞)
- loss:損失(名詞)
✏️ lostの例文
【日常会話】
I got lost on my way to the station.
駅に行く途中で道に迷いました。
【ビジネス英語】
The document is lost and cannot be found.
その書類は紛失して見つかりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは、道に迷う・物をなくす・情報が失われるなどの文脈で会話や説明文によく登場します。特に「lost item(紛失物)」や「get lost(道に迷う)」の形で出題されやすいです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I am lost in this city.
- I am lose in this city.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「lost」は「道に迷った」という状態を表す形容詞で、「am lost」が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 missing との違いは?
- lost:自分が失った、または道に迷った状態を表す
- missing:本来あるべきものが見当たらない状態を表す
「lost」は自分が道に迷ったり、何かを失ったときに使い、「missing」は物や人が行方不明で見つからないときに使います。