【loom】の意味・使い方・例文 ― emergeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 loomの発音と意味

[動詞] 不気味に現れる
[名詞] 織機(可算)

「loom」は、何かが大きくて不安を感じさせるような形で近づいてくる、または現れることを表します。また、名詞としては布を織るための機械を指します。

「loom」は古英語の「geloma」(道具)に由来し、特に織機を指すようになりました。動詞としての用法は19世紀ごろから使われ始め、何かがぼんやりと大きく現れる様子を表すようになりました。


✏️ loomの例文

【日常英会話】
Dark clouds loom over the city.
 暗い雲が街の上に立ちこめています。

A big test is looming next week.
 来週、大きなテストが迫っています。

【ビジネス英語】
Concerns about the new policy loom large in the upcoming board meeting.
 新しい方針への懸念が、次回の取締役会で大きく立ちはだかっています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part3(会話問題)

会議やビジネスの場面で、問題や課題が差し迫っている状況を表す際によく出題されます。特に否定的な文脈で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. A crisis looms on the horizon.
  2. A crisis looms under the table.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は「危機が差し迫っている」という正しい使い方です。2は「テーブルの下に危機が差し迫る」となり、不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 emerge との違いは?

  • loom:不安や恐れを感じさせるように、何かが大きく近づいてくる印象です。
  • emerge:何かがはっきりと現れる、または出現するという中立的な印象です。

loomは不安や恐れを伴って大きく現れる場合に使い、emergeは単に何かが現れる場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも