【locking mechanism】の意味・使い方・例文 ― latchとの違い【TOEIC英単語】


🔰 locking mechanismの発音と意味

[名詞] 施錠機構(可算)

物を安全に閉じたり固定したりするための仕組みや装置を指します。ドアや機械などで、鍵やレバーなどを使って動作することが多いです。

lockingは古英語の“loc”に由来し、「閉じる」や「鍵をかける」という意味があります。mechanismはギリシャ語の“mēkhanē”(機械)に由来し、仕組みや装置を表します。二語を組み合わせて「施錠の仕組み」という意味になりました。


✏️ locking mechanismの例文

【日常英会話】
This door has a simple locking mechanism.
 このドアには簡単な施錠機構があります。

Please check the locking mechanism before you leave.
 出かける前に施錠機構を確認してください。

【ビジネス英語】
The new security system features an advanced locking mechanism that automatically engages when the door is closed.
 新しいセキュリティシステムには、ドアが閉まると自動的に作動する高度な施錠機構が搭載されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文や説明文で、機械や設備の仕様を説明する際によく登場します。図や写真と一緒に出題されることもあります。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The safe cannot be opened without using the locking mechanism.
  2. The safe cannot be opened without using the locking furniture.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:locking mechanismは「施錠装置」という意味ですが、locking furnitureはそのような意味では使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 latch との違いは?

  • locking mechanism:技術的で中立的な響きがあり、仕組みや構造そのものを指します。
  • latch:簡単な留め具や掛け金を指し、より日常的で単純な装置の印象があります。

locking mechanismは全体の仕組みや構造を指し、複雑なものにも使われますが、latchは単純な留め具や掛け金を指し、より簡易な装置に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも