【locked】の意味・使い方・例文 ― closedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 lockedの発音と意味

[形容詞] 施錠された、鍵がかかった

locked は、「鍵がかかっている」「施錠されている」という状態を表す形容詞です。ドアや引き出しなどが物理的に鍵で閉じられている場合によく使われます。

語源は動詞 lock(鍵をかける)の過去分詞形で、「鍵で閉じた状態」を表すことから派生しています。

他の品詞:

  • lock:鍵をかける(動詞)
  • lock:錠、鍵(名詞)

✏️ lockedの例文

【日常会話】
The door is locked.
 ドアは鍵がかかっています。

【ビジネス英語】
Please make sure the office is locked before you leave.
 退社前にオフィスに鍵がかかっていることを確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは、オフィスや部屋の施錠に関する会話や指示でよく登場します。特にセキュリティや管理に関する場面で使われることが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The door was locked when I arrived.
  2. The door was lock when I arrived.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「locked」は形容詞または過去分詞で使うのが正しく、「lock」では文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 closed との違いは?

  • locked:物理的に「鍵がかかっている」状態を強調
  • closed:単に「閉じている」状態(鍵がかかっているかは問わない)

lockedは「施錠されている」ことを明確に示し、closedは「開いていない」だけで鍵の有無は含みません。


🧩 あわせて覚えたい

  • secure:安全な、しっかり固定された
  • unlock:鍵を開ける

📖 できればこれも

  • open:開いている
  • shut:閉じている