【loan】の意味・使い方・例文 ― lendとの違い【TOEIC英単語】
🔰 loanの発音と意味
[名詞] 貸付、ローン、融資(可算)
loan は、銀行や金融機関などが個人や企業にお金を貸し出すこと、またはそのお金自体を指します。日常会話でも「ローンを組む」などでよく使われます。
語源は古英語「lǣn」(貸すこと)に由来し、「貸す」という意味が根本にあります。
他の品詞:
- loan(動詞):貸し付ける(動詞)
- loanee:借り手(名詞)
✏️ loanの例文
【日常会話】
I need a loan to buy a new car.
新しい車を買うためにローンが必要です。
【ビジネス英語】
The bank approved his loan application.
銀行は彼のローン申請を承認しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネス文書やメール、銀行関連の長文で「loan」が登場します。金融や契約に関する話題で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She applied for a loan at the bank.
- She applied for a loan to the bank.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「apply for a loan at the bank」が自然な表現で、前置詞の使い方に注意が必要です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 lend との違いは?
- loan:お金や物を「貸すこと」や「貸付金」自体を指す名詞。特に金融機関の融資で使われる。
- lend:人や組織が「貸す」という動作そのものを表す動詞。
loanは「貸付」や「ローン」という名詞で、lendは「貸す」という動詞です。loanは特に銀行などの正式な貸付に使われます。