【live on】の意味・使い方・例文 ― surviveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 live onの発音と意味
[熟語] 〜で生活する
[熟語] 生き続ける
主に「〜で生活する」「〜を頼りに生きる」という意味で使われます。また、「生き続ける」という意味でも使われることがあります。日常会話やビジネスシーンで、収入源や食料などを表す際によく使われます。
「live」は古英語の「libban」や「lifian」に由来し、「生きる」という意味です。「on」は前置詞で「〜の上に」「〜に頼って」という意味があり、組み合わせることで「〜を頼りに生きる」という意味になります。
✏️ live onの例文
【日常英会話】
I live on my salary.
私は給料で生活しています。
Some animals live on plants.
いくつかの動物は植物を食べて生きています。
【ビジネス英語】
Many artists have to live on a limited budget while pursuing their careers.
多くの芸術家は、キャリアを追求する間、限られた予算で生活しなければなりません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part3(会話問題)
Part3では、生活費や収入源について話す場面で頻出します。会話の中で「何を頼りに生活しているか」を問う設問に出やすいです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- He lives on the second floor.
- She lives on her parents’ support.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:2は「親の援助で生活している」という意味で正しい使い方です。1は「2階に住んでいる」という意味になり、熟語の意味と異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 survive との違いは?
- live on:何かを頼りにして生活する、または生き続ける印象です。
- survive:困難な状況でも生き延びる、という切迫感や必死さが強い印象です。
live onは「何かを頼りに生活する」という日常的な状況に使われますが、surviveは「困難や危機を乗り越えて生き延びる」という切迫した場面で使われます。