【listed】の意味・使い方・例文 ― registeredとの違い【TOEIC英単語】


🔰 listedの発音と意味

[形容詞] 記載された、上場した

listed は、「リストや一覧に載っている」「証券取引所に上場している」といった意味で使われます。ビジネスや公式な文書でよく見かける表現です。

語源は「list(リスト、一覧)」に過去分詞の-edがついた形で、「リストに載せられた」という意味合いが強調されています。

他の品詞:

  • list:一覧、リスト(名詞)
  • list:~を一覧にする、記載する(動詞)

✏️ listedの例文

【日常会話】
Is your name listed here?
 あなたの名前はここに載っていますか?

【ビジネス英語】
The company is listed on the Tokyo Stock Exchange.
 その会社は東京証券取引所に上場しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、企業情報や商品説明、公式文書の中で「listed」が「記載された」「上場した」という意味で頻出します。特にビジネス関連の長文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The listed companies must follow strict regulations.
  2. The companies must follow strict listed regulations.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「listed」は「companies(会社)」を修飾して「上場企業」という意味になります。2は意味が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 registered との違いは?

  • listed:リストや一覧に載っている、証券取引所に上場している
  • registered:公式に登録されている、届け出されている

「listed」は単にリストや一覧に載っていることを指し、特に証券取引所の「上場」も意味します。「registered」は公式な登録や届け出が完了していることを強調します。


🧩 あわせて覚えたい

  • included:含まれている
  • unlisted:リストに載っていない、非上場の

📖 できればこれも