【linking】の意味・使い方・例文 ― connectionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 linkingの発音と意味

[名詞] つなげること、連結、結びつけ(不可算)

linking は、2つ以上のものを物理的・概念的につなげる行為や状態を指します。ITや言語学など幅広い分野で使われます。

語源は「link(つなぐ)」に動作や状態を表す「-ing」が付いた形で、「つなげること」という意味が自然に派生しました。

他の品詞:

  • link:つなぐ、連結する(動詞)
  • linkage:連結、結びつき(名詞)

✏️ linkingの例文

【日常会話】
The linking of these two ideas makes sense.
 この2つの考えを結びつけるのは理にかなっている。

【ビジネス英語】
Linking our database to the new system will improve efficiency.
 私たちのデータベースを新しいシステムと連結することで効率が向上します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICではITやビジネス文脈で「linking」が名詞として出題されることがあり、特にシステムや情報の連結に関する文脈で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Linking the files helps organize the data.
  2. Linking of the files help organize the data.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:linkingは動名詞として単数扱いなので、helpsが正しい。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\毎日ちょっとずつ進もう/
(おすすめ情報予定)

🤔 connection との違いは?

  • linking:物や情報などを「つなげる行為」や「つなげている状態」を強調
  • connection:つながっている「関係」や「接続そのもの」を指す

linkingは「つなげる動作や過程」に焦点があり、connectionは「つながった結果や関係性」を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも