【linear】の意味・使い方・例文 ― straightとの違い【TOEIC英単語】


🔰 linearの発音と意味

[形容詞] 直線の、線状の、一次の

linear は、「直線の」「線状の」「(発展・進行が)一直線の」「(数学で)一次の」といった意味で使われます。科学や数学、技術分野でよく登場し、物事が一直線に進む様子や、直線的な関係を表す際に使われます。

語源はラテン語の「linea(線)」に由来し、「線に関する」「線のような」という意味が根本にあります。

他の品詞:

  • linearity:直線性(名詞)
  • linearly:直線的に(副詞)

✏️ linearの例文

【日常会話】
The train moves in a linear path.
 その電車は直線的な経路を進みます。

【ビジネス英語】
We need a linear approach to solve this problem.
 この問題を解決するには直線的なアプローチが必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 6(長文穴埋め・説明文)

TOEICでは主に説明文や技術的な文脈で登場し、特にグラフやプロセスの説明で「linear growth(直線的成長)」などの表現が問われることがあります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The data shows a linear increase over time.
  2. The data shows a linear circle over time.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「linear increase(直線的な増加)」は自然な表現ですが、「linear circle(直線の円)」は意味が矛盾しています。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)

🤔 straight との違いは?

  • linear:直線的・線状・一次的(特に科学や数学で使う)
  • straight:まっすぐ、曲がっていない(形や方向を強調)

linearは「直線的な性質」や「線状の関係」を表し、抽象的・専門的な場面で使われます。straightは「まっすぐな形・方向」を日常的に表現します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも