【line】の意味・使い方・例文 ― rowとの違い【TOEIC英単語】


🔰 lineの発音と意味

[名詞] 線、列、行、電話回線、方針(可算)

line は、「線」や「列」「行」など、まっすぐに並んだものや区切り、または電話回線や方針など幅広い意味で使われる単語です。

語源はラテン語「linea(糸、線)」に由来し、もともとは「細長いもの」を指していました。そこから「列」や「行」など、並んだもの全般を表すようになりました。

他の品詞:

  • linear:直線の、線状の(形容詞)
  • linearly:直線的に(副詞)

✏️ lineの例文

【日常会話】
Please stand in a line.
 列に並んでください。

【ビジネス英語】
The phone line is busy right now.
 現在、電話回線が混み合っています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは「列」「線」「電話回線」など、写真描写や会話文でよく出題されます。特に人や物が一直線に並んでいる場面で使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please wait in line at the counter.
  2. Please wait on line at the counter.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「in line」が「列に並ぶ」の正しい表現です。「on line」は意味が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
記憶が新しいうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 row との違いは?

  • line:まっすぐに並んだ「線」や「列」、または電話回線など幅広い意味で使う
  • row:横一列に並んだ「列」を指し、特に座席や建物などで使う

lineは「線」や「列」など直線的な並び全般を指し、rowは「横並びの列」に限定されることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも