【lime】の意味・使い方・例文 ― lemonとの違い【TOEIC英単語】
🔰 limeの発音と意味
[名詞] ライム(可算)/石灰(不可算)
lime は、主に緑色の柑橘類「ライム」や、建築などで使われる「石灰」を指す単語です。
語源はラテン語「limon(柑橘類)」や古フランス語「limon」に由来し、果物のライムと石灰は語源が異なりますが、どちらも英語では同じつづりです。
他の品詞:
- limy:石灰質の(形容詞)
- limed:石灰を塗った(形容詞)
✏️ limeの例文
【日常会話】
Can I have a slice of lime in my drink?
飲み物にライムを一切れ入れてもらえますか?
【ビジネス英語】
The recipe calls for fresh lime juice.
そのレシピには新鮮なライムジュースが必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICでは主にPart 1の写真描写で、果物や飲み物の説明として登場することがあります。日常的な単語なので難易度は低めです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I added some lime to my water.
- I added some lime on my water.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「add A to B」で「AをBに加える」が正しい語順です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 lemon との違いは?
- lime:緑色で小さめの柑橘類。酸味が強く、料理や飲み物によく使われる。
- lemon:黄色でやや大きめの柑橘類。酸味はあるが、ライムよりややマイルド。
limeは緑色でより酸味が強く、lemonは黄色でやや甘みがあるなど、色や味、用途に違いがあります。
🧩 あわせて覚えたい
- orange:オレンジ(柑橘類の一種)
- grapefruit:グレープフルーツ(大きめの柑橘類)