【lift】の意味・使い方・例文 ― raiseとの違い【TOEIC英単語】


🔰 liftの発音と意味

[動詞] 持ち上げる、上げる

lift は、物や人を下から上へ持ち上げる、または高い位置に移動させるときに使う動詞です。日常会話からビジネスまで幅広く使われます。

語源は古英語の「lyft」(空気、空)に由来し、「上へ動かす」というイメージがもともとあります。

他の品詞:

  • lifter:持ち上げる人・装置(名詞)
  • lifting:持ち上げること(名詞)

✏️ liftの例文

【日常会話】
Can you help me lift this box?
 この箱を持ち上げるのを手伝ってくれる?

【ビジネス英語】
We need a machine to lift heavy materials.
 重い資材を持ち上げる機械が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、人や物を「持ち上げる」動作を説明する際によく登場します。動作を表す基本動詞として頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She can lift the chair easily.
  2. She can lift the chair hardly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「easily(簡単に)」が正しく、hardlyは「ほとんど~ない」という意味で文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 raise との違いは?

  • lift:物や人を物理的に持ち上げる動作に使う
  • raise:物理的にも抽象的にも「上げる」「高める」に使える

liftは「持ち上げる」動作そのものに焦点があり、raiseは「位置やレベルを上げる」広い意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • lower:下げる
  • elevate:(地位・レベルなどを)高める、昇進させる

📖 できればこれも