【lifeguard】の意味・使い方・例文 ― rescuerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 lifeguardの発音と意味

[名詞] 監視員、救助員(可算)

lifeguard は、プールや海水浴場などで人々の安全を守り、必要に応じて救助活動を行う人を指します。

語源は「life(命)」+「guard(守る)」から成り、「命を守る人」という意味がそのまま表れています。

他の品詞:

  • lifeguarding:監視員の仕事(名詞)
  • lifeguarded:監視した(動詞)

✏️ lifeguardの例文

【日常会話】
The lifeguard blew his whistle at the pool.
 監視員がプールで笛を吹きました。

【ビジネス英語】
We need to hire a certified lifeguard for the summer season.
 夏のシーズンに向けて有資格の監視員を雇う必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写問題で、プールやビーチの場面で登場することが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The lifeguard is watching the swimmers carefully.
  2. The lifeguard is repairing the computer.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:lifeguardは水辺で人の安全を見守る人なので、1が自然な使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)

🤔 rescuer との違いは?

  • lifeguard:プールや海などで人々の安全を守る専門職の監視員
  • rescuer:一般的に人を救助する人(職業に限らない)

lifeguardは特定の場所での安全管理を職業とする人、rescuerは状況を問わず救助する人全般を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも