【legitimate】の意味・使い方・例文 ― legalとの違い【TOEIC英単語】


🔰 legitimateの発音と意味

[形容詞] 合法の、正当な、筋の通った

legitimate は、「法律や規則にかなっている」「正当な理由がある」「本物である」といった意味で使われます。ビジネスや法務の文脈でよく登場し、フォーマルな印象を持つ単語です。

語源はラテン語の"legitimus"(合法の、正当な)に由来し、“lex”(法律)と関連しています。もともと「法律に従った」という意味から派生し、広く「正当な」「認められる」というニュアンスで使われるようになりました。

他の品詞:

  • legitimacy:正当性(名詞)
  • legitimize:正当化する(動詞)

✏️ legitimateの例文

【日常会話】
Is this website legitimate?
 このウェブサイトは本物ですか?

【ビジネス英語】
We need a legitimate reason to reject the proposal.
 その提案を却下するには正当な理由が必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

legitimateはTOEICの長文読解やビジネス文書で、契約や規則、正当性を問う場面でよく出題されます。フォーマルな文脈での理解が求められます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company provided a legitimate explanation for the delay.
  2. The company provided a legal explanation for the delay.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:legitimateは「正当な理由・説明」という意味で使われ、legalは「法律上の」という意味なので文脈がずれます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)

  • legitimate:法律や規則にかなっていて「正当な」「筋の通った」という意味。理由や説明、権利など幅広く使う。
  • legal:法律に関する、または法律で認められているという意味。より「法的」なニュアンスが強い。

legitimateは「正当性」や「本物らしさ」にも使えますが、legalは「法律上の」に限定されます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも