【leave】の意味・使い方・例文 ― remainとの違い【TOEIC英単語】


🔰 leaveの発音と意味

[動詞] 去る、残す、休暇を取る

leave は、「その場を去る」「何かを残す」「休暇を取る」などの意味で使われる動詞です。
ビジネスや日常会話でもよく登場します。

語源は古英語「læfan」(残す、去る)に由来し、「何かを後に残して立ち去る」というイメージが基本です。

他の品詞:

  • leave:休暇(名詞)
  • leaver:去る人(名詞)

✏️ leaveの例文

【日常会話】
I have to leave now.
 もう行かなくちゃ。

【ビジネス英語】
She will leave the office at 6 p.m. today.
 彼女は今日6時にオフィスを出ます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは「去る」「休暇を取る」「残す」など複数の意味で会話文や説明文に頻出します。
特にビジネスシーンでの「退社」「休暇取得」の文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I will leave the documents on your desk.
  2. I will leave to the documents on your desk.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:leaveは「leave + 目的語 + 場所」で「~を…に残す」となり、toは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 remain との違いは?

  • leave:その場を去る、または何かを残していく
  • remain:その場にとどまる、残り続ける

leaveは「離れる・去る」動作、remainは「そのままいる」状態を表します。
「誰かが部屋をleaveすれば、その人はもういませんが、remainならまだそこにいます。」


🧩 あわせて覚えたい

  • depart:出発する、離れる
  • abandon:見捨てる、放棄する

📖 できればこれも

  • arrive:到着する
  • stay:滞在する、とどまる