【learned】の意味・使い方・例文 ― knowledgeableとの違い【TOEIC英単語】
🔰 learnedの発音と意味
[形容詞] 学識のある、博学な
learned は、「多くを学んだ」「知識が豊富な」「学問的な」という意味で、特にフォーマルな場面や書き言葉で使われます。
語源は「learn(学ぶ)」の過去分詞形から派生し、「学んだ結果として知識が身についている」というニュアンスが強調されています。
他の品詞:
- learn:学ぶ(動詞)
- learner:学習者(名詞)
✏️ learnedの例文
【日常会話】
She is a learned person who loves to read.
彼女は読書好きな博学な人です。
【ビジネス英語】
The professor gave a learned speech at the conference.
教授は会議で学識あるスピーチを行いました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主に記事やレポート、スピーチ文などのフォーマルな文脈で見かけます。知識や学問に関する内容で登場することが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is a learned scientist respected by many.
- She is a learning scientist respected by many.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「learned」は「学識のある」という意味で、「learning」は「学んでいる最中」を表すため文脈が異なります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 knowledgeable との違いは?
- learned:学問的で、深い知識や教養があることを強調
- knowledgeable:幅広い分野についてよく知っていることを強調
「learned」は特に学問や研究などアカデミックな知識に強く、「knowledgeable」は実用的・一般的な知識にも使われます。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- academic:学問の、大学の
- intelligent:知的な、頭の良い