【lean】の意味・使い方・例文 ― tiltとの違い【TOEIC英単語】


🔰 leanの発音と意味

[動詞] 傾く、寄りかかる、もたれる

lean は、体や物を斜めにして寄りかかったり、何かに体重をかけるときに使う動詞です。

語源は古英語「hleonian」(傾く、もたれる)に由来し、「体を斜めにする」イメージが基本です。

他の品詞:

  • lean:やせた、無駄のない(形容詞)
  • leanness:やせていること、無駄のなさ(名詞)

✏️ leanの例文

【日常会話】
You can lean on me if you’re tired.
 疲れたら私にもたれていいよ。

【ビジネス英語】
Please don’t lean against the glass wall.
 ガラスの壁にもたれかからないでください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で「人が何かにもたれている」場面でよく出題されます。動作や姿勢を表す基本動詞として頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She leaned against the wall to rest.
  2. She leaned the wall to rest.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「lean」は「lean against ~」の形で「~にもたれる」と使います。2は前置詞がなく不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)

🤔 tilt との違いは?

  • lean:体や物が斜めになって何かに寄りかかる、もたれる
  • tilt:物や体を傾ける(特に角度をつける動作)

「lean」は自分や物が何かに寄りかかるイメージ、「tilt」は角度をつけて傾ける動作に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • rest:休む、休憩する
  • support:支える、支援する

📖 できればこれも

  • bend:曲げる、曲がる
  • lift:持ち上げる