【lead】の意味・使い方・例文 ― guideとの違い【TOEIC英単語】
🔰 leadの発音と意味
[動詞] 導く、率いる、案内する
lead は、「人や集団を先導する」「指導する」「案内する」といった意味で使われます。ビジネスや日常会話で「リーダーシップを取る」「先頭に立つ」といった場面でよく登場します。
語源はラテン語の「laedan(導く)」に由来し、古英語の「lǣdan」から発展しました。もともと「道を示す」「先に立つ」というニュアンスが強い単語です。
他の品詞:
- leader:指導者、リーダー(名詞)
- leading:主要な、先導する(形容詞)
✏️ leadの例文
【日常会話】
She will lead the way to the restaurant.
彼女がレストランまで案内してくれます。
【ビジネス英語】
He was chosen to lead the project team.
彼がプロジェクトチームのリーダーに選ばれました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やプロジェクト、チーム運営などの文脈で「lead」がよく出題されます。リーダーシップや指導に関する表現として頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She will lead the meeting tomorrow.
- She will lead to the meeting tomorrow.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「lead」は目的語(人や活動)を直接取るため、“lead the meeting"が正しいです。“lead to"は「~につながる」という別の意味になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\まずはやってみよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 guide との違いは?
- lead:集団や活動を率先して導く、リーダーシップを発揮するニュアンス
- guide:案内役として道順や方法を示す、サポート的なニュアンス
「lead」はリーダーとして全体を率いる場面で使い、「guide」は道案内や助言などサポート的な場面で使われます。