【latter】の意味・使い方・例文 ― lastとの違い【TOEIC英単語】
🔰 latterの発音と意味
[形容詞] (二者のうち)後者の、後半の
latter は、2つのものや人を並べて述べるときに「後者の」「後半の」という意味で使われる形容詞です。
語源は古英語「lætra」(遅い、後の)に由来し、「後ろの方」「後に述べた方」を指す表現として発展しました。
他の品詞:
- latterly:最近(副詞)
✏️ latterの例文
【日常会話】
Between tea and coffee, I prefer the latter.
紅茶とコーヒーなら、私は後者(コーヒー)の方が好きです。
【ビジネス英語】
The latter half of the meeting will focus on future plans.
会議の後半は今後の計画に焦点を当てます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、選択肢の比較や文章の流れを問う文法・語彙問題で出題されることが多い単語です。特に「former」とセットで出ることがよくあります。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Of the two options, I chose the latter.
- Of the two options, I chose the last.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「latter」は2つのうちの「後者」を指し、選択肢が2つの場合に使います。「last」は「最後の」という意味で、2つ以上の場合にも使えます。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 last との違いは?
- latter:2つのうちの「後者」や「後半」を指す
- last:「最後の」「最終の」を指し、2つ以上の場合にも使える
「latter」は必ず2つのものを比較する時に使い、「last」は数に関係なく「一番最後」を表します。