【latex】の意味・使い方・例文 ― rubberとの違い【TOEIC英単語】
🔰 latexの発音と意味
[名詞] ラテックス(不可算)
天然ゴムの原料となる乳白色の液体、またはその合成物質。
latex は、主にゴムの木などの植物から採取される乳白色の液体で、天然ゴムや医療用手袋などの原料として使われます。合成ラテックスも存在し、工業製品にも広く利用されています。
語源はラテン語の「液体」を意味する"latex"に由来し、もともと「流れるもの」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- latexed:ラテックスを塗布した(動詞)
- latexing:ラテックスを塗布すること(動詞)
✏️ latexの例文
【日常会話】
Some people are allergic to latex.
ラテックスにアレルギーがある人もいます。
【ビジネス英語】
The gloves are made from natural latex.
その手袋は天然ラテックスで作られています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは、製品説明や科学系の長文で「latex」が登場することがあります。特に医療や工業製品の文脈で見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The mattress contains latex for extra comfort.
- The mattress contains rubber for extra comfort.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:寝具や医療製品などの素材としては「latex(ラテックス)」が自然です。「rubber」はより一般的なゴム製品全般を指します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 rubber との違いは?
- latex:ゴムの原料となる乳白色の液体やその合成物質
- rubber:加工されたゴム製品や素材全般
latexは「原料」や「液体」としての意味が強く、rubberは「完成したゴム製品」や「素材」として使われます。