【later】の意味・使い方・例文 ― afterとの違い【TOEIC英単語】
🔰 laterの発音と意味
[副詞] 後で、のちほど
later は、「今よりも後の時点で」「のちほど」という意味で、日常会話やビジネスシーンでもよく使われる副詞です。
語源は「遅い」を意味する形容詞 late に由来し、「より遅く」という比較級の形から派生しています。
他の品詞:
- late:遅い(形容詞)
- lateness:遅刻、遅延(名詞)
✏️ laterの例文
【日常会話】
I’ll call you later.
あとで電話するね。
【ビジネス英語】
We can discuss this matter later.
この件については後ほど話し合いましょう。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会話や説明文で「後で」「のちほど」と予定や順序を表す際によく登場します。特にPart 3の会話文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I’ll see you later.
- I’ll see you after.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「later」は「また後で会おう」という自然な表現ですが、「after」だけでは文が不完全です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できるを増やそう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\継続しやすい学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 after との違いは?
- later:「今より後の時点で」「のちほど」という意味で、単独で副詞的に使う
- after:「~の後で」という意味で、前置詞や接続詞として使う
「later」は単独で「後で」と言うときに使い、「after」は必ず何かの出来事や時点を示して「~の後で」と使います。
🧩 あわせて覚えたい
- soon:すぐに、まもなく
- eventually:最終的に、やがて