【kept】の意味・使い方・例文 ― heldとの違い【TOEIC英単語】
🔰 keptの発音と意味
[動詞] keepの過去形・過去分詞:保つ、持ち続ける、取っておく
kept は、「keep(保つ、持ち続ける)」の過去形・過去分詞です。何かをそのままの状態で維持したり、持ち続けたりする意味で使われます。
語源は古英語の「cepan(保つ、守る)」に由来し、keepの変化形として使われています。
他の品詞:
- keeper:管理人、番人(名詞)
- keeping:保持、管理(名詞)
✏️ keptの例文
【日常会話】
She kept the letter for many years.
彼女はその手紙を何年も取っておいた。
【ビジネス英語】
The company kept detailed records of all transactions.
その会社はすべての取引の詳細な記録を保管していた。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
keptは、keepの過去形・過去分詞として文法問題や時制の選択肢でよく出題されます。特に動詞の活用や受動態の文脈で問われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She kept the door open all night.
- She keep the door open all night.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:過去の出来事なので、動詞は過去形のkeptが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
脳が動いているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 held との違いは?
- kept:何かを持ち続けたり、状態を維持したりすることに重点がある
- held:物理的に持つ、支える、開催するなど「手で持つ」や「イベントを開く」ニュアンスが強い
keptは「保つ・維持する」イメージ、heldは「手に持つ・開催する」など動作やイベントに使われる点が異なります。