【kelp】の意味・使い方・例文 ― seaweedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 kelpの発音と意味
[名詞] 昆布(不可算)
主に海に生息する大型の褐藻類を指し、日本語では「昆布」と訳されることが多いです。食用や肥料、工業原料として利用されることもあります。
kelpは17世紀ごろから英語で使われており、語源ははっきりしていませんが、古ノルド語やスコットランド方言に由来する可能性があります。特定の接頭辞や接尾辞はなく、単語全体で意味を持っています。
✏️ kelpの例文
【日常英会話】
Kelp grows in the ocean.
ケルプは海で育ちます。
Some animals eat kelp for food.
一部の動物は食べ物としてケルプを食べます。
【ビジネス英語】
Kelp forests play a vital role in maintaining marine biodiversity and supporting coastal fisheries.
ケルプの森は海洋の生物多様性を維持し、沿岸漁業を支える重要な役割を果たしています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や環境に関する話題で登場することがありますが、頻度は高くありません。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- I saw a kelp flying in the sky yesterday.
- Kelp can be found in cold ocean waters.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:2
- 解説:2はケルプが冷たい海に生息するという正しい内容です。1はケルプが空を飛ぶという意味になり、不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
積み重ねが力になる👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 seaweed との違いは?
- kelp:海に生息する大型の褐色の藻類を指し、やや専門的な響きがあります。
- seaweed:海藻全般を指し、一般的で幅広い意味を持ちます。
kelpは特定の大型褐藻を指すのに対し、seaweedは海藻全般を広く指します。説明や科学的な文脈ではkelp、日常会話や一般的な話題ではseaweedが使われやすいです。