【itinerary】の意味・使い方・例文 ― scheduleとの違い【TOEIC英単語】
🔰 itineraryの発音と意味
[名詞] 旅程表、旅行日程(可算)
itinerary は、旅行や出張などの際に使う「旅程表」や「旅行日程」を指すフォーマルな単語です。訪問先や移動時間、宿泊先などの詳細な計画をまとめたものを表します。
語源はラテン語の itinerarium(旅の記録、旅程)に由来し、「行く(iter)」という意味が含まれています。旅行や移動に関する計画を表す言葉として発展しました。
他の品詞:
- itinerate:巡回する(動詞)
- itinerant:巡回する、巡回者(形容詞・名詞)
✏️ itineraryの例文
【日常会話】
I checked the itinerary before packing my suitcase.
スーツケースを詰める前に旅程表を確認した。
【ビジネス英語】
Please send me your itinerary for the business trip.
出張の旅程表を送ってください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・Eメールや案内文)
TOEICでは主にPart 7の旅行案内や出張関連のメール、案内文で出題されます。旅程やスケジュールに関する設問でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please review the itinerary before your trip.
- Please review the itinerary before your homework.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:itineraryは「旅行」や「出張」の日程表を指すため、tripと一緒に使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\学び直しにぴったり/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 schedule との違いは?
- itinerary:旅行や出張などの「旅程表」「移動計画」を指し、訪問先や移動時間など詳細が含まれる。
- schedule:一般的な「予定表」「スケジュール」で、仕事や学校など幅広い場面で使う。
itineraryは旅行や移動に特化した計画表、scheduleは日常の予定全般に使います。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- reservation:予約
- destination:目的地