【issued】の意味・使い方・例文 ― publishedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 issuedの発音と意味

[動詞] 発行された、発布された

issued は、「公式に発行された」「発布された」という意味で、書類や命令、声明などが正式に出される場面で使われます。

語源はラテン語の「出る、流れ出る」を意味する言葉に由来し、「外に出す」というニュアンスが残っています。

他の品詞:

  • issue:発行、問題(名詞)
  • issuing:発行すること(名詞)

✏️ issuedの例文

【日常会話】
My new passport was issued last week.
 私の新しいパスポートは先週発行されました。

【ビジネス英語】
The company issued a statement regarding the incident.
 その会社はその件に関して声明を発表しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「be issued」や「issued by」など受動態や過去分詞として頻出し、公式文書や通知の文脈でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The certificate was issued yesterday.
  2. The certificate was issue yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「was issued」が正しい受動態の形です。「was issue」は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続けやすい理由がある/
(おすすめ情報予定)

🤔 published との違いは?

  • issued:公式に発行・配布されることを強調
  • published:本や記事などを公に出版・公開すること

issuedは公式な書類や命令、証明書などの「発行」に使われ、publishedは本や雑誌、記事など「出版・公開」に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも