【issue】の意味・使い方・例文 ― problemとの違い【TOEIC英単語】


🔰 issueの発音と意味

[名詞] 問題、課題、論点(可算)

issue は、会議やビジネスの場面で「議論すべき問題」「課題」「論点」などを指すフォーマルな単語です。日常会話でも使われますが、やや改まった印象があります。

語源はラテン語の「出る・出発する」を意味する言葉に由来し、「外に出てきたもの=表面化した問題や話題」といったニュアンスがあります。

他の品詞:

  • issue(動詞):発行する、発表する(動詞)
  • issuance:発行、発布(名詞)

✏️ issueの例文

【日常会話】
There is an issue with my computer.
 パソコンに問題があるんだ。

【ビジネス英語】
Let’s discuss this issue at the next meeting.
 この課題については次回の会議で話し合いましょう。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にメールや報告書、会議の議事録などで「課題」「問題」「論点」として頻出します。特にビジネス文書でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. We need to solve this issue before the deadline.
  2. We need to solve this issue before the yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「before the deadline(締め切り前に)」が自然な表現で、2は時制が不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)

🤔 problem との違いは?

  • issue:議論や解決が必要な「課題」「論点」など、ややフォーマルで客観的な響き。
  • problem:困難やトラブルなど、よりネガティブで日常的な「問題」。

issueは会議やビジネスで「取り組むべき課題」として使われることが多く、problemは「困ったこと」「トラブル」として使われる傾向があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも