【ion】の意味・使い方・例文 ― atomとの違い【TOEIC英単語】


🔰 ionの発音と意味

[名詞] イオン(可算)

ion は、原子や分子が電子を失ったり得たりして電気的な電荷を持つ粒子を指します。

語源はギリシャ語の「ion(行くもの)」で、電気的に動く粒子という意味から来ています。

他の品詞:

  • ionic:イオンの、イオン性の(形容詞)
  • ionize:イオン化する、イオン化させる(動詞)

✏️ ionの例文

【日常会話】
Salt dissolves in water and forms ions.
 塩は水に溶けてイオンを作ります。

【ビジネス英語】
The test measures the concentration of ions in the solution.
 そのテストは溶液中のイオン濃度を測定します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは科学や技術系の説明文で登場することがあり、特に環境や化学関連のトピックで見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Salt in water separates into ions.
  2. Salt in water separates into atoms.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:塩が水に溶けるとイオン(ions)に分かれるのが正しい表現です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 atom との違いは?

  • ion:電荷を持つ原子や分子
  • atom:物質を構成する最小単位で、電荷を持たないことが多い

ionは電気的な性質を持つ粒子、atomは中性の基本粒子という違いがあります。


🧩 あわせて覚えたい

  • molecule:分子(複数の原子が結合した粒子)
  • electron:電子(原子を構成する微粒子)

📖 できればこれも

  • compound:化合物(2種類以上の元素が結合した物質)
  • element:元素(物質を構成する基本的な成分)