【involve】の意味・使い方・例文 ― includeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 involveの発音と意味

[動詞] 巻き込む、関与させる、含む

involve は、「何かを含む」「関係させる」「巻き込む」といった意味で、物事や人がある活動や状況の一部になることを表します。

語源はラテン語の「involvere(包み込む)」から来ており、「中に巻き込む」というイメージが元になっています。

他の品詞:

  • involvement:関与、関係(名詞)
  • involved:関与した、複雑な(形容詞)

✏️ involveの例文

【日常会話】
The project will involve a lot of teamwork.
 そのプロジェクトは多くのチームワークを必要とします。

【ビジネス英語】
Your new role will involve managing several teams.
 あなたの新しい役割には複数のチームの管理が含まれます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「含む」「関与する」という意味で、主に文法や語彙問題で頻出します。ビジネス文書や会議の説明文でもよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The job will involve traveling abroad.
  2. The job will involve to travel abroad.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:involveの後は動名詞(-ing形)が続きます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\続くから力になる/
(おすすめ情報予定)

🤔 include との違いは?

  • involve:何かを含み、さらに積極的な関与や影響を示す
  • include:単に一部として含む、関与のニュアンスは弱い

involveは「巻き込む」「関与させる」など、より深い関わりや影響を表しますが、includeは単に「含む」という意味で使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • require:必要とする
  • engage:従事させる、関与させる

📖 できればこれも