【inviting】の意味・使い方・例文 ― attractiveとの違い【TOEIC英単語】
🔰 invitingの発音と意味
[形容詞] 魅力的な
[形容詞] 誘惑的な
人や物、場所などが人を引きつけたり、思わず近づきたくなるような魅力や心地よさを表す言葉です。見た目や雰囲気が温かく、歓迎されているような印象を与えるときによく使われます。
この語はラテン語の“invitare”(招く)が語源で、英語の動詞“invite”(招待する)に形容詞を作る接尾辞“-ing”が付いてできています。元々は「招くような」という意味合いから派生しています。
✏️ invitingの例文
【日常英会話】
The room looks very inviting.
その部屋はとても居心地がよさそうです。
She gave me an inviting smile.
彼女は私に魅力的な笑顔を向けました。
【ビジネス英語】
The company’s inviting atmosphere encourages new employees to share their ideas freely.
その会社の居心地の良い雰囲気は、新入社員が自由に意見を言いやすくしています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の長文読解や広告文、案内文などで、場所や雰囲気を説明する際によく登場します。人を引きつける特徴を述べる文脈で出題されやすいです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- The restaurant has an inviting atmosphere.
- The restaurant has an inviting to eat.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1は「居心地の良い雰囲気がある」という意味で正しいです。2は文法的に不自然で、正しい使い方ではありません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 attractive との違いは?
- inviting:温かみや親しみやすさがあり、思わず近づきたくなるような印象を与えます。
- attractive:外見や性質が魅力的で人を惹きつける印象ですが、必ずしも温かみや歓迎のニュアンスは含みません。
invitingは温かく迎え入れるような雰囲気や親しみやすさを強調しますが、attractiveは単に見た目や性質が魅力的であることを指し、必ずしも歓迎や心地よさを伴いません。