【invited】の意味・使い方・例文 ― askedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 invitedの発音と意味
[動詞] 招待した
invited は、「invite(招待する)」の過去形・過去分詞で、「招待した」「招かれた」という意味です。
ビジネスや日常会話で、誰かをイベントや会議などに呼ぶときによく使われます。
語源はラテン語の「invitare(招く)」から来ており、「中へ呼び入れる」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- invitation:招待(名詞)
- inviting:魅力的な(形容詞)
✏️ invitedの例文
【日常会話】
She invited me to her birthday party.
彼女は私を誕生日パーティーに招待してくれました。
【ビジネス英語】
You are invited to attend the annual meeting.
あなたは年次会議にご招待されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やイベントの案内、招待メールなどの場面でよく登場します。受動態(be invited to …)の形も頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I was invited to the conference.
- I was invited for the conference.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「invite」は「to+イベント名」で使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 asked との違いは?
- invited:イベントや場所に「招待する」ことを表す
- asked:何かを「頼む」「質問する」ことを表す
「invited」は人を何かに呼ぶときに使い、「asked」は依頼や質問のときに使います。