【introduce】の意味・使い方・例文 ― presentとの違い【TOEIC英単語】
🔰 introduceの発音と意味
[動詞] 紹介する、導入する
introduce は、「人や物事を初めて他の人や場に紹介する」「新しいものを導入する」といった意味で使われます。
語源はラテン語の「intro(中へ)」+「ducere(導く)」から来ており、「中に導き入れる」というイメージです。
他の品詞:
- introduction:紹介、導入(名詞)
- introductory:紹介の、導入の(形容詞)
✏️ introduceの例文
【日常会話】
Let me introduce my friend to you.
友達をあなたに紹介させてください。
【ビジネス英語】
We will introduce a new product next month.
来月、新製品を導入します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やビジネスの場面で「人や商品を紹介する」「新しい制度を導入する」文脈でよく出題されます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Our manager will introduce the new policy at the meeting.
- Our manager will introduce about the new policy at the meeting.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「introduce」は目的語を直接取るため、「introduce about」とは言いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 present との違いは?
- introduce:新しい人や物事を初めて場に登場させる、紹介する
- present:人前で説明・発表する、贈り物として渡す
「introduce」は初対面や新規導入の場面で使い、「present」は情報や物を正式に提示・発表する時に使います。