【interactive】の意味・使い方・例文 ― participatoryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 interactiveの発音と意味
[形容詞] 相互に作用する、双方向の、対話式の
interactive は、ユーザーや人同士が互いに影響し合ったり、やり取りができる状態や仕組みを表す形容詞です。特にITや教育分野で「双方向型」「対話型」としてよく使われます。
語源は「inter-(相互に)」+「active(活動的な)」から成り、もともと「互いに作用する」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- interaction:相互作用、交流(名詞)
- interact:相互に作用する、交流する(動詞)
✏️ interactiveの例文
【日常会話】
This game is very interactive and fun.
このゲームはとてもインタラクティブで楽しいよ。
【ビジネス英語】
Our website offers an interactive tutorial for new users.
当社のウェブサイトは新規ユーザー向けの対話型チュートリアルを提供しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にITや教育関連の長文、製品説明などで「interactive」が登場します。特にウェブサイトやソフトウェアの機能説明でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The software has an interactive interface.
- The software has a interact interface.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「interactive」は形容詞なので「an interactive interface」が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 participatory との違いは?
- interactive:双方向でやり取りができる、相互に作用する
- participatory:参加型の、参加を促す
「interactive」は主に人やシステム同士がやり取りする様子を指し、「participatory」は人が積極的に参加することに重点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- responsive:反応が早い、応答性のある
- automatic:自動的な