【interaction】の意味・使い方・例文 ― communicationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 interactionの発音と意味
[名詞] 相互作用、交流、やりとり(可算・不可算)
interaction は、人や物事が互いに影響し合ったり、やりとりをすることを表します。会話や共同作業など、双方向の関わり合い全般に使われます。
語源は「inter-(間で)」+「action(行動)」で、「お互いの行動が影響し合うこと」を意味します。
他の品詞:
- interactive:相互に作用する、対話式の(形容詞)
- interact:相互に作用する、交流する(動詞)
✏️ interactionの例文
【日常会話】
There was a lot of interaction between the students.
生徒たちの間でたくさんの交流がありました。
【ビジネス英語】
Effective interaction among team members leads to better results.
チームメンバー間の効果的なやりとりがより良い成果につながります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは会議やチームワーク、顧客対応などの場面で「やりとり」「交流」の意味で出題されることが多いです。特に複数人のやりとりを説明する文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The interaction between the manager and staff improved the project.
- The interaction of the manager and staff improved to project.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「between A and B」で「AとBの間のやりとり」となり自然です。2は前置詞や目的語が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 communication との違いは?
- interaction:双方向のやりとりや影響し合うことに重点がある
- communication:情報や気持ちを伝えること自体に重点がある
interactionは「互いに影響し合う」ニュアンスが強く、communicationは「伝達」そのものに焦点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- collaboration:協力、共同作業
- response:返答、反応
📖 できればこれも
- feedback:意見、フィードバック
- discussion:議論、話し合い