【intended】の意味・使い方・例文 ― plannedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 intendedの発音と意味
[形容詞] 意図された、予定された
intended は、「意図された」「~するつもりの」「予定された」という意味で、計画や目的があって何かを行う場合に使われます。
語源はラテン語の「intendere(向ける、意図する)」に由来し、「心や行動を特定の方向に向ける」というニュアンスが残っています。
他の品詞:
- intend:意図する(動詞)
- intention:意図、目的(名詞)
✏️ intendedの例文
【日常会話】
This gift is intended for you.
このプレゼントはあなたのために用意したものです。
【ビジネス英語】
The intended outcome of the project is increased efficiency.
このプロジェクトの目標は効率の向上です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「intended purpose(意図された目的)」や「intended recipient(宛先)」など、目的や計画を表す形容詞として頻出します。文脈から「意図された」「予定された」と訳せるかがポイントです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The intended schedule was shared with the team.
- The intend schedule was shared with the team.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「intended」は形容詞で「意図された、予定された」の意味。動詞「intend」では文法的に不正確です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 planned との違いは?
- intended:意図や目的を持って計画されたことを強調
- planned:単に計画されたこと、準備されたことを表す
「intended」は「こうしたい」という意志や目的が強調され、「planned」は単なる計画や準備のニュアンスが強いです。
🧩 あわせて覚えたい
- accidental:偶然の、意図しない
- purpose:目的、意図