【integrated】の意味・使い方・例文 ― combinedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 integratedの発音と意味
[形容詞] 統合された、一体化した
integrated は、複数の要素やシステムが一つにまとまって機能している状態を表す形容詞です。特にITやビジネスの分野で「統合されたシステム」などの表現によく使われます。
語源は「integrate(統合する)」の過去分詞形で、ラテン語の「integer(完全な、全体の)」に由来します。もともと「全体としてまとめる」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- integrate:統合する(動詞)
- integration:統合(名詞)
✏️ integratedの例文
【日常会話】
Our school has an integrated sports program.
私たちの学校には統合されたスポーツプログラムがあります。
【ビジネス英語】
We need an integrated system to manage all departments efficiently.
すべての部署を効率的に管理するために統合されたシステムが必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 6(長文穴埋め問題)
TOEICでは、ITやビジネス文脈で「integrated system」「integrated solution」などの形で出題されることが多いです。特に複数の機能や部門をまとめる文脈でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company introduced an integrated platform for all users.
- The company introduced an integrate platform for all users.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「integrated」は形容詞で「統合された」という意味なので、名詞「platform」を修飾できます。「integrate」は動詞なのでこの文では使えません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この流れを止めないで👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 combined との違いは?
- integrated:複数の要素が一体化して機能していることを強調
- combined:単に複数のものを合わせた状態を表す
「integrated」は「一つのシステムや仕組みとしてまとまっている」ニュアンスが強く、単なる「合わせる」よりも「機能的に一体化している」点がポイントです。