【integrate】の意味・使い方・例文 ― combineとの違い【TOEIC英単語】
🔰 integrateの発音と意味
[動詞] 統合する、一体化する、溶け込ませる
integrate は、複数のものや人を一つにまとめて全体の一部とする、または異なる要素を調和させて組み込むことを表します。
語源はラテン語の「integer(完全な、全体の)」に由来し、「完全な形にする」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- integration:統合(名詞)
- integrative:統合的な(形容詞)
✏️ integrateの例文
【日常会話】
We need to integrate new students into the class.
新しい生徒たちをクラスに溶け込ませる必要があります。
【ビジネス英語】
The company plans to integrate the new software into its existing system.
その会社は新しいソフトウェアを既存のシステムに統合する予定です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 6(長文穴埋め)
TOEICでは、ビジネスやIT分野で「統合する」「組み込む」といった文脈で出題されることが多い単語です。特にシステムやチームの統合に関する文章でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The new policy will help integrate all departments.
- The new policy will help integrate with all departments.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:integrateは「AをBに統合する」と目的語を直接取るのが自然です。withを使うと不自然な表現になります。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 combine との違いは?
- integrate:異なるものを調和させて一体化・統合する
- combine:単純に複数のものを組み合わせる
integrateは「全体の一部としてしっかり組み込む」ニュアンスがあり、combineは「混ぜる・合わせる」程度の意味で使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- merge:合併する、融合する
- incorporate:組み入れる、取り入れる
📖 できればこれも
- implement:実行する、導入する
- coordinate:調整する、連携する