【intake】の意味・使い方・例文 ― consumptionとの違い【TOEIC英単語】
🔰 intakeの発音と意味
[名詞] 摂取(不可算)、摂取量(可算)
intake は、食べ物・飲み物・空気などを体内や機械に「取り入れること」や「その量」を表します。
語源は「in(中へ)」+「take(取る)」から来ており、「中に取り込む」というイメージが基本です。
他の品詞:
- intaken:取り込まれた(形容詞)
- intake(動詞形は一般的ではありません)
✏️ intakeの例文
【日常会話】
You should reduce your sugar intake.
砂糖の摂取量を減らしたほうがいいよ。
【ビジネス英語】
The daily intake of vitamin C is listed on the label.
ビタミンCの1日摂取量がラベルに記載されています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
健康や栄養、医療関連の記事や説明文で「摂取量」「取り入れること」として出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The doctor advised me to monitor my salt intake.
- The doctor advised me to monitor my salt intakes.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:intakeは「摂取量」という意味で不可算名詞として使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 consumption との違いは?
- intake:体内や機械など「中に取り入れること・量」にフォーカス
- consumption:消費・消耗全般(使い切ること)にフォーカス
intakeは「取り入れる量」に重点があり、consumptionは「使ってなくなること」に重点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- output:出力、排出
- absorption:吸収