【insured】の意味・使い方・例文 ― policyholderとの違い【TOEIC英単語】
🔰 insuredの発音と意味
[名詞] 被保険者(保険の対象となる人)
insured は、保険契約において実際に保険の補償を受ける人、つまり「被保険者」を指します。
語源は「保険をかける」という意味の動詞 insure(保険をかける)に由来し、「保険をかけられた人」という意味で名詞化しています。
他の品詞:
- insure:保険をかける(動詞)
- insurance:保険(名詞)
✏️ insuredの例文
【日常会話】
The insured will receive the payment if an accident happens.
事故が起きた場合、被保険者が支払いを受けます。
【ビジネス英語】
Please provide the name of the insured on this form.
この書類に被保険者の名前を記入してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは保険や金融関連の長文で頻出し、契約書や案内文で「被保険者」として登場します。特に書類記入や説明文でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The insured must sign the policy document.
- The insured must sign the policyholder document.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「policy document(保険証書)」に署名するのは被保険者(insured)が正しい。2は文脈ズレ型の誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
思い出したら定着へ👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 policyholder との違いは?
- insured:保険の補償を受ける「被保険者」
- policyholder:保険契約を結んだ「契約者」
insuredは実際に保険の対象となる人、policyholderは契約書に名前がある人で、両者が同じ場合も異なる場合もあります。
🧩 あわせて覚えたい
- beneficiary:受取人(保険金などの受取人)
- premium:保険料