【instructional】の意味・使い方・例文 ― educationalとの違い【TOEIC英単語】
🔰 instructionalの発音と意味
[形容詞] 指導の、教育の、説明用の
instructional は、「指導に関する」「教育のための」「説明用の」といった意味で、教育や研修、教材などに関する文脈でよく使われます。
語源は「instruct(教える)」+「-ional(~の、~に関する)」から成り、もともと「教えることに関する」という意味合いが強い単語です。
他の品詞:
- instruction:指示、説明、教育(名詞)
- instruct:教える、指示する(動詞)
✏️ instructionalの例文
【日常会話】
The video is very instructional.
そのビデオはとても分かりやすい(教育的だ)。
【ビジネス英語】
We developed new instructional materials for the training session.
研修用に新しい教材を作成しました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、教材や研修、説明書など教育・指導に関する文書でよく登場します。特にPart 7の案内文やEメールで見かける単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The company provided instructional videos for new employees.
- The company provided instructionals videos for new employees.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「instructional」は形容詞なので、名詞「videos」を修飾する正しい形は「instructional videos」です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\行動が未来を変える/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 educational との違いは?
- instructional:指導や説明、具体的な教え方・教材に関する
- educational:教育全般や学びに関する、より広い意味
instructionalは「教え方」や「指導方法」「教材」など、実際の指導や説明に焦点を当てます。一方、educationalは「教育的な」「学びに役立つ」といった広い意味で使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- instructive:ためになる、教訓的な
- tutorial:指導書、チュートリアル
📖 できればこれも
- curriculum:カリキュラム、教育課程
- lecture:講義、講演