【inserted】の意味・使い方・例文 ― inputとの違い【TOEIC英単語】
🔰 insertedの発音と意味
[動詞] 挿入した、差し込んだ
inserted は、「何かを他のものの中に差し込んだ」「挿入した」という意味の動詞(insertの過去形・過去分詞)です。ITやビジネス文書で「データを挿入した」「カードを差し込んだ」などの場面でよく使われます。
語源はラテン語の「in(中へ)」+「serere(つなぐ、入れる)」から来ており、「中に入れる」というイメージが強い単語です。
他の品詞:
- insert:挿入する(動詞)
- insertion:挿入(名詞)
✏️ insertedの例文
【日常会話】
She inserted the key into the lock.
彼女は鍵を錠に差し込んだ。
【ビジネス英語】
The data was inserted into the spreadsheet.
データがスプレッドシートに挿入されました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
insertedはTOEICの文法問題やIT関連の説明文でよく見かけます。特に「inserted into ~」の形で出題されることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The image was inserted into the document.
- The image was inserted on the document.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「inserted into ~」が正しい前置詞の使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
調子がいいときに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語力を育てるコツ/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 input との違いは?
- inserted:物理的・データ的に「中に差し込む」「挿入する」ことを強調
- input:主に「情報やデータを入力する」ことを指す
insertedは「物を中に入れる」イメージが強く、inputは「情報やデータを入力する」場面で使われます。