【input】の意味・使い方・例文 ― supplyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 inputの発音と意味

[名詞] 入力、投入、意見、情報(可算・不可算)

input は、情報やデータ、意見などを「入力すること」「与えられるもの」を指します。IT分野では特にコンピュータへのデータ入力を意味しますが、会議などで「意見」や「提案」という意味でも使われます。

語源は「in(中へ)」+「put(置く)」から成り、何かを中に入れるイメージです。

他の品詞:

  • input(動詞):入力する(動詞)
  • inputted(動詞):入力した(動詞)

✏️ inputの例文

【日常会話】
Can you give me your input on this idea?
 このアイデアについて意見をもらえますか?

【ビジネス英語】
Please enter your input into the system.
 システムにデータを入力してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICではITやビジネスの文脈で「入力」「意見」として出題されることが多いです。特にシステムや会議の場面でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please provide your input before the meeting.
  2. Please provide your inputted before the meeting.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「input」は名詞で「意見・入力」を表し、2の「inputted」は動詞の過去形で文法的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語に触れる毎日へ/
(おすすめ情報予定)

🤔 supply との違いは?

  • input:情報や意見、データなど「中に入れるもの」や「入力」を指す
  • supply:物資やエネルギーなど「供給するもの」「補給」を指す

inputは主に情報やデータ、意見など無形のものに使われ、supplyは物理的な物や資源の供給に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • output:出力、成果
  • data:データ、資料

📖 できればこれも