【initiative】の意味・使い方・例文 ― proposalとの違い【TOEIC英単語】
🔰 initiativeの発音と意味
[名詞] 主導権、率先、新しい取り組み(可算)
initiative は、自分から進んで物事を始める力や、新しい計画・取り組みそのものを指します。ビジネスや会議で「主導権」や「新規プロジェクト」の意味でよく使われます。
語源はラテン語の「initium(始まり)」に由来し、「始めること」「率先すること」という意味が発展しました。
他の品詞:
- initiator:開始者、発起人(名詞)
- initiate:始める、開始する(動詞)
✏️ initiativeの例文
【日常会話】
She showed great initiative in organizing the event.
彼女はそのイベントの企画で大きな主導性を発揮した。
【ビジネス英語】
The company launched a new initiative to improve customer service.
その会社は顧客サービス向上のための新しい取り組みを開始した。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネス文書や社内メール、プロジェクト紹介などで「新しい取り組み」や「主導権」の意味で出題されます。文脈から意味を推測する力が求められます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The manager praised her for taking the initiative on the project.
- The manager praised her for taking the initiative to the project.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「take the initiative on(in)」が正しい表現で、「to」は使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
頭が冴えてるうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 proposal との違いは?
- initiative:自発的な行動や新しい取り組みそのもの、または主導権を意味する
- proposal:提案や申し出そのものを指す
initiativeは「自分から進んで始める行動」や「新規プロジェクト」に重点があり、proposalは「案や計画を提案すること」に焦点があります。
🧩 あわせて覚えたい
- leadership:リーダーシップ、指導力
- plan:計画、案