【informed】の意味・使い方・例文 ― knowledgeableとの違い【TOEIC英単語】
🔰 informedの発音と意味
[形容詞] 情報を持った、よく知っている
informed は、「十分な情報を持っている」「よく知っている」という意味で、特に意思決定や意見を述べる際に、根拠となる情報や知識があることを強調します。
語源は「inform(知らせる)」+「-ed(~された)」で、「情報を与えられた状態」を表します。
他の品詞:
- inform:知らせる(動詞)
- information:情報(名詞)
✏️ informedの例文
【日常会話】
She made an informed decision about her future.
彼女は自分の将来について十分な情報をもとに決断した。
【ビジネス英語】
Please keep me informed of any changes to the schedule.
スケジュールに変更があれば必ず知らせてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、メールや通知文、報告書などで「informed decision」「keep someone informed」などの形で頻出します。ビジネス文書でよく見かける語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She made an informed choice after reading all the reports.
- She made a knowledgeable choice after reading all the reports.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「informed choice」は「十分な情報に基づいた選択」という決まった表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 knowledgeable との違いは?
- informed:十分な情報を得て判断・行動している状態
- knowledgeable:知識が豊富で物事に詳しい状態
「informed」は情報を得て判断する場面で使い、「knowledgeable」は知識そのものが豊富な人や状態に使います。